FLOW

  • FLOW 01

    訪問看護の利用を検討

  • FLOW 02

    介護保険の対象となる可能性を検討

    ※介護保険の該当/非該当は年齢や性別などで異なります。

あり

FLOW 03

介護保険

①介護保険の申請

②要介護・要支援認定

要支援
1・2の方

①介護予防サービスで訪問看護を受けます。

②地域包括支援センターで介護予防ケアプランを作成いたします。

要支援
1~5の方

①居宅サービスで訪問看護を受けます。

②介護支援専門員がケアプランを作成いたします。

なし

FLOW 03

医療保険

40歳未満

難病、がん、小児疾患、精神疾患などの医師が必要と認めた方

40歳以上65歳未満

・40歳未満と同様
・介護保険の特定疾病に該当しない方(がん末期を除く)

65歳以上

介護保険の要介護・要支援認定を受けていない方で、訪問看護が必要な方

※要介護・要支援認定を受けている場合でも、退院直後や病状の急性増悪期、精神疾患、がん末期や難病の場合は、医療保険で訪問看護を受けます。

  • FLOW 04

    主治医による訪問看護指示書の発行

  • FLOW 05

    訪問看護ステーションと契約

  • FLOW 06

    訪問看護計画書に基づき訪問看護を開始いたします

SERVICE

  • 病気や障がいの状態、血圧測定、脈拍などのチェック(異常の早期発見)
  • 身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
  • ターミナルケア(がん末期や終末期を過ごせるような支援)
  • 褥瘡防止の工夫や指導、褥瘡の処置
  • 薬の相談・指導(作用、副作用、飲み方の説明、残薬確認、服薬カレンダーにセット)
  • 拘縮予防や機能回復、口腔ケア、嚥下体操など
  • 医師の指示による医療処置(点滴、カテーテル管理、インスリンポンプ管理など)
  • 認知症による事故防止、認知症介護の相談、工夫をアドバイス
  • 医療機器の管理、各種ポンプ、在宅酸素、人工呼吸器などの管理
  • ご家族などの介護指導、相談

介護保険の方はもちろん、自立支援、障がい者手帳、難病手帳をお持ちの方でもご利用いただけます。

CONTACT

訪問看護ステーション笑〜えみ〜へのご質問などはお電話、または
お問い合わせフォームより承っております。
お気軽にご連絡ください。